ご挨拶
はじめまして、じぇいと申します。
数あるウェブサイトのなかから、この『じぇい@相談支援専門員の まなぶろぐ』にご訪問頂き、ありがとうございます。
こちらでは、じぇいの自己紹介と『じぇい@相談支援専門員の まなぶろぐ』のコンセプトについてお伝えさせて頂きたいと思います。
相談支援専門員って何?と思った方はコチラ♪⇩⇩⇩

相談支援専門員ってどんなお仕事?
本ページにはプロモーションが含まれていますみなさん、こんにちは。相談支援専門員のじぇいと申します。本日は『相談支援専門員ってどんなお仕事?』というタイトルでお届けします。相談支援専門員とは何を隠そう、今、僕が生業としているお仕事です。今回は...
じぇいの略歴
- サラリーマンになりたくないという理由で、福祉系の4年生大学に入学。
- 大学在学中、アルバイトで移動支援に従事する。
- 大学卒業後、障がい者入所施設で5年間勤務する。
- 生活介護事業所で3年間勤務する。
- 相談支援専門員として、しがない株式会社でサラリーマン福祉職として8年間勤務。令和5年1月から当ブログにて発信活動開始。
- 当ブログでの情報発信をきっかけに学んだことを実践し、令和6年独立起業し、特定相談支援/障がい児相談支援事業を開始する。
現在に至る。
じぇいのステータス
- 30代既婚、子ども二人
- 社会福祉士(国家資格)
- 精神保健福祉士(国家資格)
- 介護福祉士(国家資格)
- 公認心理師(国家資格)
- 趣味:ゲーム、読書、家庭菜園 etc…
コンセプト
世の中に無くてはならない、福祉・介護のお仕事。
人の生きづらさに寄り添う仕事であるがゆえ、肉体的・精神的な負担は大きいものの、その給与は、日本の平均的な給与額よりも低い。
その影響もあってか、離職者も少なく無く、福祉・介護の現場では慢性的な人手不足で、本来目指すべき、支援・介護の質の確保・向上を行うことができていない現状です。
このブログでは、福祉分野で仕事をする人が、より楽しくより充実して働けるように、そして、福祉の仕事を嫌いになってしまわないように、学びとお金の余裕と心の余裕を得ることができる情報発信を行っていきます。
ネットで検索すれば得られるような情報ではなく、僕自身の体験や、実際に実践した事柄なども発信していきます。
さいごに
さいごまでお読み頂き、本当にありがとうございます。
今後も、みなさまに楽しんで頂ける情報発信を行っていきますので、何卒よろしくお願い致します。