じぇい@サラリーマンの野望ブログ運営報告

お金

みなさん、こんにちは。

サラリーマン福祉職のじぇいです。

本日は、『じぇい@サラリーマンの野望ブログ運営報告』というテーマでお話していきたいと思います。

令和5年1月より、『福祉分野で仕事をする人が、より楽しくより充実して働けるように、そして、福祉の仕事を嫌いになってしまわないように、お金の余裕と心の余裕を得ることができる情報発信を!』をコンセプトにブログ運営を開始しました。

今回は、その運営報告になります。

ブログ開設から、現在までの経過、そして、収入額も公開致します。

ブログ運営の知識もなく、何者でもない、ただのサラリーマン福祉職の僕が、この3か月間取り組んだことの小さな成果をご覧ください。

「ブログを始めてみたい」

「本業以外での収入を作りたい」

「何かを始めてみたいが、何をしていいのかわからない」

そういった方の最初の一歩のお役に立てると嬉しいです。

それでは、いってみよーう⤴⤴

 

 



ブログ開設

ブログを開設するにあたり、自分なりに色々なことを調べた結果、収益化をしているブロガーのほとんどがWordPressというものを使用しているということがわかりました。

WordPressとは、Webサイトやブログを作ることができるコンテンツ管理システムのことで、プログラミングなどの知識がなくても簡単にブログを運営することができます。

ブログを始めるならWordPress一択!

WordPressを使用するには、レンタルサーバー会社と契約をする必要があります。

僕は、ConoHa WINGというレンタルサーバー会社と契約を行いました。

初期費用無料で、月額687円~というかなりの安い値段でサーバーレンタルすることができます。

ConoHa WINGの契約はコチラから行うことができます⇩⇩⇩



また、コチラの動画を見ながら設定を行うことで、15分~30分程でWordPressの基本設定を行うことができました⇩⇩⇩

 

 

 

ブログ記事作成

ブログ開設後、記事の作成に取り掛かりました。

令和5年1月14日に初投稿を行いました。

404 NOT FOUND | じぇい@サラリーマン福祉職の野望ブログ
~まだ何者でもない人が、強く優しく幸せになるために~

アイキャッチ画像・サムネイル画像は、O-DAN(オーダン)という無料写真素材サイトからダウンロードしています。

O-DAN(オーダン)はコチラ⇩⇩⇩

O-DAN (オーダン)- 無料写真素材・フリーフォト検索
高品質な無料写真素材・フリーフォトを40以上の有名ストックフォトサイトから日本語で横断検索できるサービス「O-DAN(オーダン)」

 

 

取り扱い400種類以上のドメイン取得サービス─ムームードメイン─


ブログ作成継続のコツ

ブログ運営においてぶつかる壁が継続の難しさだと思います。

ここでは、ブログ運営を継続できている僕なりのコツをご紹介します。

よろしければご参考にしてください♪

X(旧Twitter)を利用する

ブログ開設と同じくして、ツイッターも運用し始めました。

できるだけ毎日ツイートするように心がけました。

作成した記事のリンクを貼ってツイートすることで、多くの人に見てもらうことができました。

少しでもPV数があるとモチベーションが上がります。

リプライを頂けたり、いいねやフォロワーが増えたりすることもモチベーションUPに繋がります。

また、#ブログ や #ブログ初心者 をつけてツイートすることで、同じくブログ初心者の方と繋がることができ、励まし合いながらブログ運営を行うことができます。

 

早起きをする

ブログ運営での一番のネックは、記事を作成する時間の確保をすることができないことだと思います。

ブログ作成とその時間確保には、朝活がオススメです。

早起きするのは眠くてつらいのですが、いざ作業を始めると意外と効率良く作業することができます。

また、早起きしているため、普段の身支度なども、よりスムーズにゆとりをもって行うことができます。

最初はつらいかもしれませんが、習慣化してしまえば全く苦ではないです。

毎日少しでも良いので記事を書く

ブログ運営は、コツコツ継続することが大切ですが「今日はしんどいな」「書くことが何もないな」と思うこともたくさんありました。

そんななか、僕が意識していたのは、気持ちが乗らなくても、書くことが見つからなくても、とりあえず毎日何か書くということです。

一行、何なら5文字だけのこともありました。

書き始めたら、そこから書きたいことが生まれることもありましたし、そこからスムーズに手が動くこともありました。

とりあえず、毎日少しずつ書いてみましょう。

 

 

【GOM Mix】初心者でも簡単な動画編集ソフト


Google Adsense申請

Google Adsenseとは何か?についてコチラ⇩⇩⇩

サラリーマン福祉職がブログを使って稼ぐには。
本ページにはプロモーションが含まれています みなさん、こんにちは。 サラリーマン福祉職のじぇいです。 本日は、『サラリーマン福祉職がブログを使って稼ぐには。』というテーマでお話していきたいと思います。 サポート満足度94%!レンタルサーバー...

申請一回目

令和5年2月26日、第一回目のGoogle Adsenseの申請を行いました。

第一回目の申請ということもあり、勢いで特に対策をせずに申請。

この時点で、投稿記事は10記事でした。

令和5年3月7日、審査不合格の通知が届きました。(泣)

申請二回目

この後、Google Adsense審査合格に向けての以下の対策を講じました。

  • プライバシーポリシー/免責事項のページ作成
  • プロフィールページの作成
  • サイトマップの作成
  • 審査に引っ掛かりそうな記事(本の要約記事・アフィリエイトリンクのある記事)を非表示に

※問い合わせフォームは、開設時に作成していました。

プライバシーポリシーや免責事項の記載文は、TwitterでGoogle Adsense合格をされていたブロガー様の内容を参考にさせて頂きました。

また、コチラのYoutubeチャンネルを参考にし、とてもスムーズに申請をすることができました⇩⇩⇩

【アドセンス審査申請方法】Site Kitならheadタグへのコード貼り付け不要!
メルマガ登録で、僕が3年で収益ゼロから年100万を稼いだノウハウをまとめた『初心者がブログで稼ぐための教科書』をプレゼント!※2022年6月よりLINEからメルマガへ変更しております※⬇登録は10秒!無料メルマガ登録はコチラ⬇

Google Analytics(無料アクセス解析サービス)・Google Search Console(無料サイト解析ツール)もこの方法で簡単に設定できます。

やれるべきことは全てやっての再申請だったので、これで審査不合格なら、Google Adsenseによる収益化は一旦諦めて、他の方法で収益化をしていけるようにしようと決めました。

令和5年3月26日Google Adsense二回目申請

この時点で、投稿記事は12記事(非表示化した記事含まず)でした。

申請中にも記事を投稿した方が良いという情報もあったので、令和5年3月29日に1記事投稿。

しかし、令和5年4月5日、二回目の審査不合格の通知が届きました。(泣)

ということで、Google Adsenseによる収益化は一旦諦めて、他の方法で収益化をしていくための方法を模索しました。

 

 

ロリポップのお得なキャンペーンをチェック


アフィリエイトで0→1達成!

Google Adsenseによる収益化を諦めたので、アフィリエイトでの収益化を目指しました。

まずは、ASPサイトに登録しました。

ASPとは、広告を掲載してもらいたい企業と自分のサイトで広告を掲載したい人を仲介する役割を担うサイトのことです。

僕は、ASPといえばまず最初に名前が挙がる『A8.net』に登録しました。

A8.netへの登録はコチラ⇩⇩⇩登録はもちろん無料、審査もありません♪



しかし、いざ登録してみたは良いものの、自分のブログの内容上、なかなか商品紹介に結び付けることが難しい状況でした。

そんななか、見つけたのが、クリック報酬型の案件。

このクリック報酬型の案件をブログの部分部分に設置し、興味のある方にクリックをして頂くだけであれば、報酬を得られるのではないかと考え、早速実践してみました。

その結果、なんと!

令和5年4月6日に、12円の報酬を得ることができました‼

悲願の0→1達成でした♪

 

記事のリライト

以降、過去のブログに、クリック報酬型のアフィリエイトを設置したり、新しい記事とリンクさせたり等のリライトを行いました。

リライトした記事は、X(旧Twitter)でリンクを貼り、ツイートしました。

 

まとめ 現在の状況

ということで、最後に『じぇい@サラリーマン福祉職の野望ブログ』のこの間の運営報告のまとめを行います。(令和5年4月15日現在)

記事数:18記事!!!

収入:91円!!!

やったー♪

ありがとうございます♪

まさか自分がブログでお金を稼げる日がくるなんて夢にも思っていませんでした。

ただただ有難いです。

このブログを読んでくださっている皆様、本当にありがとうございます。

これからは、皆さんのニーズに応えられる良い記事を書いていくのはもちろんのこと、ブログで得られる報酬額も少しずつ上げていければと思います。

そしてそのノウハウをこのブログで発信していきます。

福祉分野で仕事をする人が、より楽しくより充実して働けるように、福祉の仕事を嫌いになってしまわないように、お金の余裕と心の余裕を得ることができる働き方のロールモデルに僕自身がなっていきたいと思います。

 

最後までお読み頂き、ありがとうございました。

また、次の記事でお会いしましょう。

ではでは~♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました