みなさん、こんにちは。
サラリーマン福祉職のじぇいです。
本日は、『8月、ブログ5記事アップして気付いたことと決めたこと』というテーマでお話していきたいと思います。
今回はこの『じぇい@サラリーマン福祉職の野望ブログ』の運営の振り返り回になります。
なので、ただツラツラ書いていく日記みたいなブログになります。
当然、今回の記事には有益な情報など一切ありません。
しかも、構成など考えずに書いているので、全体的に読みにくい可能性があります。
初心者底辺ポンコツブロガーのリアルに興味がある方は是非お読みください。
読んで頂けるととても嬉しいです。
それでは、いってみよーう⤴⤴
令和5年8月1日に更新した『令和5年7月を終えて。サラリーマン福祉職(ブログ初心者)のブログの向き合い方』というブログでこのように書きました。
そのブログはコチラ⇩⇩⇩
- ブログでの収入を現在の3桁から4桁に引き上げる。
- 4桁になった暁には、オリエンタルラジオ中田敦彦さんのオンラインサロン『Progress』に入会する。
そんな感じで意気込んで8月をスタートさせました。
そして、この記事を書いている現在までに、5つの記事をアップしました。
現在までの8月のブログ収入額は216円…。
ここで確信しました。
月4桁は無理だ…。(ずーん)
現在の売り上げの全てはクリック報酬型のアフィリエイト。
売り上げが出ていることは本当にありがたいことだが、今の状況のままでは、4桁の売り上げを出すのは不可能だと思います。
やはり、売り上げを伸ばすには、成果報酬型のアフィリエイトで売り上げを出さなければなりません。
とは言え、こんなどこの馬の骨ともわからない奴が書いたブログから商品購入やサービス契約をする人はおそらくほとんどいないでしょう。
僕も自分がブログを観る側の立場だったら、よくわからん人のブログから商品購入やサービス契約は絶対しないです。
商品やサービスを購入してもらうには、売り手に対する信頼が必要です。
しかし、信頼を築くには時間がかかります。
信頼を築くためには、相手がどんな人かを知ってもらう必要があります。
そのために、日々の自分の想いや日常をX(旧Twitter)やInstagramで発信をし、 じぇいとはこんな人なんだよということを知ってもらわなければなりません。
ちなみにじぇいとはこんな人です⇩⇩⇩
つまり、成果報酬型のアフィリエイトで売り上げを出すには時間がかかるので、ブログの売り上げを4桁にするというのはかなりの長期で達成するミッションとして設定しなければならないということに気付きました。
とは言え、ミッションクリア報酬として設定されている、オリエンタルラジオ中田敦彦さんのオンラインサロン『Progress』への入会が先延ばしになっていくのは、自分自身の機会損失になるので、
目標変更します!
新目標、ブログの売り上げ総額5500円を超えたら、オリエンタルラジオ中田敦彦さんのオンラインサロン『Progress』へ入会します!(どん!)
なぜ5500円なのか。
オリエンタルラジオ中田敦彦さんのオンラインサロン『Progress』は初月無料の月額980円。
5500円あれば、売り上げの振り込み手数料を引き、半年分の会費を賄えます。
そして可能であれば、オンラインサロン加入後もブログの売り上げで加入半年以降の会費を賄っていきたいと考えています。
と言うわけで、じぇいは今ブログ(アフィリエイト)で総額いくら稼いだのかを大公開したいと思います!
それでは、発表致します!
…総額、なんと、2675円!!(どどーん‼)
※自己アフィリエイトで得た収入も含みます。
詳しくはコチラ⇩⇩⇩
いやはや、これまでこの『じぇい@サラリーマン福祉職の野望ブログ』を読んで頂いた方、本当にありがとうございます。
大好きです。愛しています。
皆様のおかげで、2675円稼ぐことができました。
なので、目標総額の5500円まであと、2825円!
どうにかして、年内には目標額達成できればと強く思っています。
というわけで、みなさん、今後とも、応援のほど何卒よろしくお願い致します。
知識ゼロの僕でも、ブログで2675円を稼ぐことができました。
興味のある方は、この機会に是非ブログを始めてみてください。
サーバー契約は、ConoHa WINGがオススメ♪
知識ゼロの僕でも、簡単にセットアップができました。
是非コチラから⇩⇩⇩
さらに、この動画を観ながらセットアップすれば超簡単にWrodpressブログを始めることができました。
ブログを運営するにあたって参考にした書籍はコチラ⇩⇩⇩
ブログを始めるなら、コチラ⇧⇧⇧も是非併せてご購入ください♪
アフィリエイトで収入を得るなら、まずはA8.netに登録☆
審査無し・無料で登録できます。登録はコチラから⇩⇩⇩
『じぇい@サラリーマン福祉職の野望ブログ』の過去の運営報告はコチラから⇩⇩⇩
これからブログを始めようと考えている方、ブログ初心者の方の参考になれば嬉しいです。
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
また、次の記事でお会いしましょう。
ではでは~♪
コメント